電気工事|40A以上の契約をするため単相2線式から単相3線式へ分電盤取り付けから受電までの工事を紹介

電気工事|単相2線式から単相3線式へ分電盤取り付けから受電まで

単相2線式では契約アンペア数が30Aまでとなっていて40A以上にするためには単相3線式で受電する必要があります。

また2線式では200Vの家電が使用できず、200VのエアコンやIHコンロなども使用できません。

高齢になってくると忘れっぽくなったりでうっかりガスの消し忘れやガスの火が服に接触したりと何かと危険が増えてきます。もちろんガスコンロも消し忘れ機能がついているものもありますが、IHコンロであれば炎が出ないので安心といえば安心です。

今回、単相3線式にしたのは将来的にIHコンロも視野に入れての電気工事となりました。

単に電力会社に30Aから40Aに契約を変えてくださいと言ってもSBだけを変えればいいというものではなく受電方式そのものを変更しなければ40A以上の契約をすることはできません。

ネックになるのは

単相3線での受電方式の切り替え申請の手続きがいること

受電点から分電までの新たな幹線を引き直すこと。

分電盤も2線式から3線式に変更すること

受電日の切り替えまでは現状況の2線式で生活できること

これらを計算に入れて切り替え日のおおよその日付を設定して、受電点から分電盤までの幹線引き工事、分電盤の取り付け、2線式から3線式に当日すぐに変更できるように配線体制を整えなければなりません。

大体ネット申請から受電までが2週間というのが電力会社の計画みたいです。今回は日々があるといけないのでもう10日ほど余裕を見て申請を始めました。

インターネットによる低圧契約の変更手続き

各電力会社によってこの申請方法が若干変わっています。今回は中部電力ミライズの申し込みから電気工事店として申請。

なにせ画面上からの申請が初めてなので最後の項目のところで「よく分からないことがあるのでお助けください」的なメッセージを入れたら中電ミライズの担当者が親切に指導してくれました。

「引込図面」の作成に関しては何度もやり直してやっと完成。図面の途中保存ができるところがあるのかよくわからなくて毎回最初からの書き直しでした。

「分電盤図面」もスマートメータ部分がどこになるのかわからず、とりあえず書いて保存で確かめるとスマートメータ部分がなかったりと苦労しました。申請時に同時に出すのが忘れなくていいのかもしれません。

申請が受け付けられたという電話をいただき、詳細がネットで見れるようになりました。

受電点から3線式分電盤までの幹線工事

今回は14スケのCVTを使用。後々のアンペアの変更でも耐えれるようにするため。

最初は受電点から外回りでPF管工事にするか、屋内を通していくかのどちらがいいか検討しました。結果屋内を通すことでCVTの長さもギリギリ間に合いました。

屋内から外へ出して受電点まではPF管工事です。

契約アンペア数変更電気工事

受電点がごちゃごちゃしています。なにせ現況では3線がすでに来ていますが屋内に引き込まれているのは2線で2軒分に分配されています。

CVTは屋内から今度はスマートメーターにいったん出さなければいけないので穴を2か所開けてメーターに入る管と分電盤にいく管に分けて施工していきます。

まずはスマートメーターを取り付けるための板を設置

契約アンペア数変更電気工事スマートメーター取り付け

ボックスへのCVTの取り付け

契約アンペア数変更電気工事スマートメーター取り付け

今度は屋内の分電盤まで引き込まれたCVTを分電盤に取り付けます。

契約アンペア数変更電気工事分電盤

この3線をELBに締め付けていきます。まだ受電されていないので順番はやりやすいようにやっていますが、取付時は真ん中の白線(中性線)から取付、外すときは中性線を最後にします。

14スケの端子圧着が一番疲れました!

このあとは単2で生活しながら受電日にすぐに単3分電盤に切り替えられるように差し込みコネクタを活用しておきます。

契約アンペア数変更電気工事切り替え用コネクタ接続

これは1回路の例ですがブルーのケーブルは単3分電盤に回路1に接続するものですが、現時点ではブレーカーにもつながず先端は差し込みコネクタで止めてあります。

コネクタの一番右側に見えているケーブルが現時点で部屋に電気を送っているものです。差し込みコネクタの4本用を使っていますが一番右側の電線は受電日の朝一で切り離し、単3分電盤の1番のブレーカーに接続します。

もちろん受電日の朝一には電力会社が来る時間の少し前に単2の分電盤のSBを落として単2分電盤を使えないようにします。

次の写真は単2の分電盤から単3分電盤へ仮設的に電気を送れるように準備しているものです。

契約アンペア数変更電気工事

いくつかの回路は単3分電盤へ引き込んであります(ブレーカーには接続せず)

契約アンペア数変更電気工事分電盤

いくつかの差し込みコネクタが見えていますがこのコネクタを受電日に外して単3分電盤へ接続します。

差し込みコネクタの注意事項

差し込みコネクタは一度引き抜くと電線に傷がつきます。傷がついたまま電線を使用すると接触抵抗が増して熱が生じ発火する可能性があります。従ってコネクタを使用した電線は心線をむき直すことが必須です。

受電日の電力会社の工事|受電点のDVとCVTの接続およびスマートメーターの取り付け

今回は雨の予報でしたが朝の時点で曇りの状態で助かりました。作業者が到着し、隣の送電線との兼ね合いを話し合い作業開始です。隣は2線式での受電で、一時停電することを伝えましたが、結局作業的に停電させることなく、DV3線を新しいCVTにつなぐ作業を行いました。

電力会社の工事|受電点のDVとCVTの接続

まずは中性点から工事を行っていたようです。その後2線を結線し出来上がりが次の写真のとおりです。

電力会社の工事|受電点のDVとCVTの接続

この作業と同時進行でスマートメーターの取り付けが行われていました。

スマートメーター取り付け

むきチョッパをうまく使っていました。無事にスマートメータの取り付けも終わり送電して単相3線のブレーカーを入れてで夏を確認して終了。

契約アンペア数変更電気工事分電盤

単相3線式への移行の流れを動画にしましたので是非ご覧ください。

工事が終了したから数日後に中部電気保安協会の方が竣工検査にきて、漏電、絶縁検査、接地検査を行い良好状態ということで検査の用紙をいただきすべての工事が完了した感じです。






 

フォローをよろしく!