2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 ecq2syu 電気工事電気工事|電気女子第2種免状取得後の初めての電気工事はライティングダクト工事 電気工事|電気女子第2種免状取得後の初めての電気工事はライティングダクト工事 今回は第2種電気工事士の試験に合格して免状を取得したばかりですが、ライティングダクト工事に挑戦です。 初めての電気工事がライティングダクト工事 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 ecq2syu 電気工事電気工事|がいし引き配線をCV線に張り替えに伴い引込線PJコネクタ接続 がいし引き配線をCV線に張り替えに伴い、引込線PJコネクタ接続工事 築何十年と経っている住宅にはがいし引き配線が残っている場合が多いです。昔は電柱からの引き込みをしたあとはがいし引きが主流でした。 今回ほとんどががいし引 […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 ecq2syu 電気工事電気工事|コンセントを横向きに増設してみました 電気工事|コンセントを横向きに増設してみました コンセントは通常、床から30センチ前後に縦に設置します。今回はテーブルタップのように横向きに使いたいためにあえて横向きに付けてみました。 柱の側から10センチは離して開口部 […]
2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 ecq2syu 電気工事電気工事|IHクッキングヒーター設置のために必要な電気工事とは 電気工事|200VのIHクッキングヒーター設置のために必要な電気工事とは 始めに、ここから紹介する電気工事には電気工事士の資格が必要です! IHクッキングヒーターと言ってもほとんど電気工事の要らない100V使用のものから […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 ecq2syu 電気工事電気工事|単相2線式から単相3線式へ分電盤取り付けから受電まで 電気工事|単相2線式から単相3線式へ分電盤取り付けから受電まで 単相2線式では契約アンペア数が30Aまでとなっていて40A以上にするためには単相3線式で受電する必要があります。 また2線式では200Vの家電が使用できず、 […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 ecq2syu 接地抵抗測定第2種電気工事士筆記試験にも役立つ接地抵抗測定の方法 第2種電気工事士筆記試験にも役立つ接地抵抗測定の方法 今回は筆記試験にも役立つ接地抵抗の測定方法を取り上げました。 実際にD種接地工事をしたあと、既定の接地抵抗が出ているかを測定しなければなりません。接地抵抗が規定になっ […]