2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 ecq2syu 電気工事電気工事|コンセント増設で「スゴ枠」が便利なのは下地がなくても穴さえ開口できれば大丈夫 電気工事|コンセント増設で「スゴ枠」が便利なのは下地がなくても穴さえ開口できれば大丈夫 コンセントやスイッチ類の増設には壁に穴をあけてスライドボックスをはじめ、C型金具、ハサミ金具などがあるが下地のない所に便利なのが再開 […]
2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 ecq2syu 分電盤50年前の漏電ブレーカー使用の分電盤ボックスを危険なため入替しました 50年前の漏電ブレーカー使用の分電盤ボックスを危険なため入替しました 50年前の漏電ブレーカーとナイフスイッチを新しいものに入れ替えた経緯 この分電盤ウォルボックスのサービスブレーカーが上がった状態が確認されました。ナイ […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 ecq2syu 電気工事電気工事|電気女子第2種免状取得後の初めての電気工事はライティングダクト工事 電気工事|電気女子第2種免状取得後の初めての電気工事はライティングダクト工事|無事に終わって満足しました 今回は第2種電気工事士の試験に合格して免状を取得したばかりですが、ライティングダクト工事に挑戦です。 初めての電気 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 ecq2syu 電気工事電気工事|がいし引き配線をCV線に張り替えに伴い引込線PJコネクタ接続 がいし引き配線をCV線に張り替えに伴い、引込線PJコネクタ接続工事 築何十年と経っている住宅にはがいし引き配線が残っている場合が多いです。昔は電柱からの引き込みをしたあとはがいし引きが主流でした。 今回ほとんどががいし引 […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 ecq2syu 絶縁抵抗測定電気工事|絶縁抵抗測定で線間抵抗がゼロになる原因の一つ 電気工事|絶縁抵抗測定で線間抵抗がゼロになる原因の一つ 絶縁抵抗の測定で主に行うのは大地間の測定です。線間抵抗測定はどちらかというと新築などの場合の竣工検査の時に行う場合があると思います。電気を流す前に線間抵抗を測ってお […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 ecq2syu 電気工事電気工事|コンセントを横向きに増設してみました 電気工事|コンセントを横向きに増設してみました コンセントは通常、床から30センチ前後に縦に設置します。今回はテーブルタップのように横向きに使いたいためにあえて横向きに付けてみました。 取付枠 パナソニック(Panaso […]