コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

第二種電気工事士|技能試験対策|少人数制実技講習会実施の【ECQ】

  • ホーム
  • 指定工具
    • 指定工具と工具選びのポイント
    • 電気工事士試験|工具・電線器具セット
  • 技能講習会
    • 技能講習会概要
    • 第二種電気工事士技能試験|講習に関するQA
    • 講習会受付カレンダー上期
    • 講習会受付カレンダー下期及び1種
    • 筆記対策講習会
  • 複線図
    • 公表問題複線図
    • 複線図ー3路スイッチ
    • パイロットランプ常時・同時
  • 単位作業・欠陥事例
    • 単位作業
    • 欠陥事例
    • 第二種電気工事士技能試験|器具の名前
  • 技能試験対策DVD

剥ぎ取り

  1. HOME
  2. 剥ぎ取り
2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 ecq2syu 剥ぎ取り

未来工業 トリッパー(R)・IV (IV線の皮むき器) TOR-IVを購入|ピカ線にして元は取れるのか?

未来工業 トリッパー(R)・IV (IV線の皮むき器) TOR-IVを購入ピカ線にして元は取れるのか? ECQ講習会では上期と下期で使用した電線を試験期間が終わった時点で内職程度にIV線にしてピカ線に剥ぎ取っていました。 […]

2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 ecq2syu 剥ぎ取り

第二種電気工事士技能|ホーザンP956で2ミリ3心を傷つけずに剥ぎ取る方法(P958でも応用)

第二種電気工事士技能|ホーザンP956で2ミリ3心を傷つけずに剥ぎ取る方法(P958でも応用) 第二種電気工事士の技能試験を受ける方の多くは剥ぎ取り工具にホーザンP958を使用されています。 P958の特徴は外装剥ぎ取り […]

2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 ecq2syu 剥ぎ取り

電気工事士技能の試験本番で差がつく電線の扱い方

電気工事士技能の試験本番で差がつく電線の扱い方 電気工事士技能試験はいわば時間との闘いです。制限時間内に完成しないと不合格となります。時間内に完成させるには普段からの練習は欠かせません。 試験本番で差がつくとはどういうこ […]

ホーザン特設サイト
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 ecq2syu 剥ぎ取り

第二種電気工事士で工具をお探しの方必見!ホーザンの特設サイトをご存知?

第二種電気工事士で工具をお探しの方必見!ホーザンの特設サイトをご存知? 第二種電気工事士の今年度の受付も始まり、今年こそは電気工事士の資格を取りたいと張り切っておられるでしょうか。 電気工事士試験で必須の工具お探しの皆さ […]

心線露出
2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月14日 ecq2syu 剥ぎ取り

第二種電気工事士技能|剥ぎ取り欠陥もこうなれば逆に凄い!

剥ぎ取り欠陥もこうなれば逆に凄い! 公表された欠陥例の中に、電線の傷というものがある。 その中でも、心線の露出というものがある。 センターの説明によると、「折り曲げると心線が露出するもの」は欠陥となります。 確かに折り曲 […]

VVR剥ぎ取りムキチョッパ
2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月14日 ecq2syu 剥ぎ取り

第二種電気工事士技能|VVRの剥ぎ取りにムキチョッパを使ってみると・・・。

第二種電気工事士技能|VVRの剥ぎ取りにムキチョッパを使ってみると・・ 第二種の人にとって「ムキチョッパ」って何? と言う感じではないでしょうか どちらかと言うとこれは電気工事士が特にCV線あるいはCVT線などの剥ぎ取り […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

サイト内検索

最近の投稿

電気工事|漏電検査をHIOKI リーククランプメータ CM4001実施だがこれって漏電??
2023年9月30日
未来工業 トリッパー(R)・IV (IV線の皮むき器) TOR-IVを購入|ピカ線にして元は取れるのか?
2023年9月21日
第二種電気工事士上期技能講習を終えてECQ講習会の受講者の皆さんの結果は?
2023年9月8日
電気工事|IHクッキングヒーター設置のために必要な電気工事とは
2023年9月1日
2023年上期第二種電気工事士技能試験の東海近畿地方を予想して模擬試験を行いました
2023年7月24日


2023



最近の投稿

電気工事|漏電検査をHIOKI リーククランプメータ CM4001実施だがこれって漏電??
2023年9月30日
未来工業 トリッパー(R)・IV (IV線の皮むき器) TOR-IVを購入|ピカ線にして元は取れるのか?
2023年9月21日
第二種電気工事士上期技能講習を終えてECQ講習会の受講者の皆さんの結果は?
2023年8月31日
2023年上期第二種電気工事士技能試験の東海近畿地方を予想して模擬試験を行いました
2023年7月20日
第二種電気工事士2023年度筆記・技能ECQ講習共に始まっています
2023年5月1日
電気工事|電気女子第2種免状取得後の初めての電気工事はライティングダクト工事
2023年3月22日
第二種電気工事士技能でVVF剥ぎ取り工具は何を選ぶ?種類が似通っていて迷う
2023年2月22日
ECQは第二種電気工事士技能講習を受験シーズン以外にも通年開催をしています。確実に合格を目指す方にお勧め。
2023年1月3日
第二種電気工事士技能試験2022年度下期の県別出題は2023年度の予想出題に影響するのか?
2022年12月29日
電気女子、初めての第二種電気工事士技能試験に備えて模擬試験を体験
2022年12月23日

月別アーカイブ

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年

第一種電気工事士技能に興味がある方は第一種電気工事士技能試験に合格するためのステップ

  • サイトマップ
  • アクセス
  • リンク集
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示|プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

技能試験受験者の声

  • 2023年度 受講者の声
  • 2022年度 受講者の声
  • 2021年度 受講者の声
  • 2020年度受講者の声
  • 2019年度 受験者の声
  • 2018年度ー受講者の声
  • 2017年度ー受講者の声
  • 2016年度ー受講者の声
  • 2015年度ー受講者の声
  • 2014年度受講者の声
  • 2013年度ー受講者の声
  • 2012年度ー受講者の声
  • 2009年度~2011年度ー受講者の声

Copyright © 第二種電気工事士|技能試験対策|少人数制実技講習会実施の【ECQ】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 指定工具
    • 指定工具と工具選びのポイント
    • 電気工事士試験|工具・電線器具セット
  • 技能講習会
    • 技能講習会概要
    • 第二種電気工事士技能試験|講習に関するQA
    • 講習会受付カレンダー上期
    • 講習会受付カレンダー下期及び1種
    • 筆記対策講習会
  • 複線図
    • 公表問題複線図
    • 複線図ー3路スイッチ
    • パイロットランプ常時・同時
  • 単位作業・欠陥事例
    • 単位作業
    • 欠陥事例
    • 第二種電気工事士技能試験|器具の名前
  • 技能試験対策DVD
PAGE TOP