令和7年(2025)度第二種電気工事士技能・実技講習を格安でしかも少人数制で開催のお知らせ

この記事はアフィリエイト広告を利用しています

令和7年(2025)度第二種電気工事士技能・実技講習を格安でしかも少人数制で開催のお知らせ

試験センターにおける令和7年度の第2種電気工事士の受付も始まりました。皆さんは上期の申込はもう済まされましたか?

学科試験に60点以上は確実に取れるという方は今度は技能・実技試験の準備に入られることと思います。60点はまだまだ厳しいと言われる方は5月の学科試験まで頑張ってください

CBTでの試験も5月8日までとなっております。いずれにしても早めに技能の練習に向けて準備をしていくのは得策です。

ECQの技能講習会は通年講習となっていますので、講習申込のカレンダーで確認していただき初めての方や自信がいまいちの方不安がある方は申込者が少ない時期が講習を受けるのによい時です。

令和7年のECQ技能講習はもう受け付けております

ECQ電工2種技能講習は令和7年の上期まで料金は据え置き

ECQの技能講習は現在(2025年度上期)は格安で開催しております。1日(6時間)の料金は8,000円となっております。

この価格はECQで準備する電線代も含んだ価格です。

しかしながら、電線の高騰が続いているため2025年度下期からは価格を調整させていただく予定です。下期からは1日9,000円になります。

それでも周りの講習会もずっとお得な格安料金となっております。ご理解をお願いします。

それで、技能講習を考えておられる方は上期の講習をぜひおすすめします。

電線代を個人的にそろえて練習する場合でも13問を1巡するのにお得なところでも8,400円ほどします。

電気工事士 2種 技能試験セット 材料 モズシリーズ 電線 1回分

これを購入して自己練習もすることもできますが、ECQならすでに電線が準備されているのでECQ講習で1巡するのに3日(24,000円上期)です。この講習費用から電線代を引くと15,600円です。実質3日間で15600円で講習を受けられるということになります。

仮に下期(9000円/1日)を3日で27,000円で受講してもで差し引くと18600円となります。それでも1日になおすと6300円で受講できることになります。

これを電線と器具をセットで購入すると器具だけで12500円がプラスになります。つまり電線代と器具で20000円強になります。

電気工事士 2種 技能試験セット 材料 モズシリーズ 2025年 器具

ECQ技能講習では器具も準備していますのでより格安感がお分かりしていただけると思います。

ぜひECQの技能講習を検討してみてください。

ECQの技能講習は少人数制なのでしっかり見てもらえる

何といっても講習会は少人数制の1日5人までです。

少人数なので個人的にアドバイスもしやすいですし、同時に質問もしてもらいやすい状況です。

とりわけ試験日直前よりも学科試験直後には申込者が少ない時があるのでさらに個人的なレッスンが受けられるといういい面があります。マンツーマンと言う時でさえあります。

マンツーマン講習で費用が高くなるということはもちろんありません。特に複線図が苦手な方とかは早めに来ていただくと有利かもしれません。

電気が初めてという方や、技能が苦手とか心配と言う方も早めの講習がおすすめです。




 

フォローをよろしく!