朗報|電気工事士試験(第一種、第二種)における学科試験免除対象試験の拡大
朗報|電気工事士試験(第一種、第二種)における学科試験免除対象試験の拡大
2024年12月20日付で「電気工事士試験(第一種、第二種)における学科試験免除対象試験の拡大について」と題するお知らせがありました。
これが電気工事士(1種と2種)を受験される方にとって朗報と言えます。
どんな内容なのでしょうか?
出典:試験センターによると
本日、電気工事士法施行令の一部が改正されることが閣議決定され、電気工事士試験(第一種、第二種)において学科試験が免除される試験の範囲が拡大されることとなりました。
電気工事士試験は第一種、第二種とも、学科試験(CBT方式及び筆記方式)と、実技による技能試験との2段階で行われ、従来、学科試験に合格された方は、申請により、次回開催される同一の試験の学科試験を免除の上、技能試験を受験することができる制度になっていました。
今回の施行令改正により、令和7年から、学科試験が免除される試験の範囲が「次回」に加え、「次々回」に開催される同一の試験まで拡大されることになりました。
この適用は(令和6年度上期学科試験合格者から適用)されるということです。
今までは学科試験の有効は実技試験が2回まででしたので学科合格者でも実技で2回不合格になるとまた学科から受け直すことが必要でした。
令和7年から、学科試験が免除される試験の範囲が「次回」に加え、「次々回」に開催される同一の試験まで拡大されることになりました。
ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 学科試験 すい~っと合格 2025年版
2025年版 第二種電気工事士試験 学科試験 過去問題集
続けて下記のようにも案内されています
また、令和6年度上期学科試験に合格された方も、申請により、次々回の試験に該当する令和7年度上期学科試験を免除の上、技能試験を受験することができます。
令和6年度下期学科試験に合格された方については、申請により、次回の試験に該当する令和7年度上期学科試験に加えて、次々回の試験に該当する令和7年度下期学科試験も免除の上、技能試験を受験することができます。
もしかしたらこの改正が今年(令和6年下期)に受けた受験者が知らない可能性があります。そのことを心配しなくてもよいように次の文言も付け加えられていました。
なお、令和7年度上期学科試験の免除を申請することができる方(令和6年度上期学科試験合格者)には、当センターから別途ご連絡をさせて頂きます。
ですから、はがきか何かの方法でこんな改正がありましたというお知らせがあるようですね。
※ 電気工事士については電気工事士の資格概要、各試験の詳細については、第一種電気工事士の試験概要及び第二種電気工事士の試験概要をご確認ください。
※試験センター
実技講習会はECQ講習会で
ECQでは学科試験の自己採点後、合格ライン(60点)以上であれば実技の講習の予約を受け付けています。次々回まで有効になった学科免除なので今回の実技で不合格になった方も予約を早めに入れていただくことができます。